「BSを見るには、どうしたら良いの?」「何が必要?」とBSの視聴を考えている方のために、この記事では、
- 家でBSが見れるかを確認する方法
- BSを見るために必要なもの
をわかりやすくまとめました。
アパート・マンション・一軒家、どの環境にお住まいの方も、この記事を読めば、簡単にBSを見る方法がわかります。
今の環境でBSが見れるかの確認方法
WOWOWなど、BSを放送を見たい場合には、まずBS環境を整えなければなりません。
詳しくは後半に説明しますが、BSが見れるかの確認前に、必要になるものをざっとご紹介します。
BS受信に必要な設備
BSを見るには、下記の3つの設備が揃っている必要があります。
BSを見るために必要な設備
- BSチューナー
- BS受信装置
- BSの配線
BSチューナー
最近のテレビは、BSチューナーが内蔵されていることがほとんどです。
不足している場合に用意するもの
- BSチューナー or BSチューナー内蔵テレビ
BS受信装置
家にBSを受信する受信装置がなければ、BSは視聴できません。
不足している場合に用意するもの
- パラボラアンテナ or ケーブルテレビ/光テレビ
BSの配線
テレビと壁のテレビ端子を繋ぐアンテナケーブルが、BSを映し出せるように設定されている必要があります。
不足している場合に用意するもの
- 分波器
- アンテナケーブル
BSを見るためには、まずこの3つが揃っているかを確認する必要があります。
ではここから、現在の環境でBSが見れるかと、今の環境でBS受信に足りない設備は何かを、確認していきましょう。
まずはBSが見れるか確認
BSが見れるか確認する方法
- リモコンでBSを選択
- BS日テレなど無料放送のBSチャンネルが見れればOK
この方法でBSが映った場合は、既にBSは見れる状態です。
BSが見れた場合には、WOWOWなどの有料放送も視聴できます。WOWOWならインターネット環境が無くても、テレビで新作映画や音楽のライブが見放題。
申し込みが済めば、すぐに視聴できるので、この機会にぜひWOWOWを利用してみてください。
WOWOWを試す
内容確認・申し込みはこちら
1. BSチューナーの確認
BSチューナーの確認方法
- B-CASカードの色を確認
B-CASカードの色が『赤色』なら、BSチューナー内蔵テレビです。
青色の場合は、地デジしか受信できないため、別途BS専用チューナーが必要となります。
Q. B-CASカードはどこにある?
テレビの裏側、または横に差し込み口があるので、そちらに差し込まれているポイントカードサイズのカードを確認してください。
こちらに問題が無い場合、BSチューナーは問題ありません。
次の、受信装置の確認を行いましょう。
BSチューナーが内蔵されていないテレビの場合は、まずBSチューナーの用意が必要です。詳しくは『BSチューナーを用意する』の項で説明します。
2. BS受信装置の確認
BS受信装置の確認
- テレビ側のアンテナケーブルの端子を、一時的に『地上デジタル入力』から『BS/110度CS IF入力』と記載されている端子に差し替える
- リモコンでBSを選択
- BS日テレなど無料放送のBSチャンネルが見れればOK
この方法でBSが見れた場合、
- BSチューナー
- BS受信装置
この2つには問題がないため、このまま読み進めてBS配線を整えてください。
Q. 壁側の端子が2つある場合は?
ほとんどの場合、端子が2つある場合はBSが受信できます。テレビの端子と併せて、壁側の端子も差し替えてみてください。
※新しいマンションでは、壁側の端子を引っ張りながら回さないと抜けない場合があります。差し込むときは、反対に回しながら入れ込んでください。
この方法でBSが見れなかった場合は、BS受信装置を用意する必要があります。
詳しくは後述している『BS受信装置を用意する』の項を確認してください。
3. BS配線の確認
ここまででBSチューナー、受信装置に問題が無い場合、適切な配線にするだけでBSを視聴できます。
BSを視聴するための配線を用意する前に、まずはアンテナケーブルが接続されている、壁側のテレビ端子の数を確認してください。
壁側のテレビ端子の数は、下記のいずれかに分かれるはずです。
壁側のテレビ端子の数
- テレビ端子が1つ
- テレビ端子が2つ
家のテレビ端子がどちらかによって、用意するものが異なります。
受信設備の用意
今の家の環境を踏まえて、あとはBSを見るために足りないものを用意していきましょう。
ここからは、わかりやすく下記の順番で説明していきます。
この項の説明順
- BS配線を用意する
- BSチューナーを用意する
- BS受信装置を用意する
ここまでの確認項目をもとに、自分に必要な箇所だけを読み進めてください。
BS配線を用意する
BS配線で必要なものは『分波器』『アンテナケーブル』のいずれかになります。
BS配線で用意するもの
- 端子が1つの場合:分波器を用意する
- 端子が2つの場合:アンテナケーブルを2本用意する
BS配線だけが問題だった方は、これらを用意した後に、テレビ側の地上波&BS端子・壁側のテレビ端子をそれぞれ繋ぎ合わせるだけで、BSを視聴できます。
分波器
選び方
- 分波器単体 or アンテナケーブルとセットになっているもの
分波器は現在使っているアンテナケーブルに接続するものと、ケーブルに取り付けられてセットになっているものの2種類があります。
どちらのタイプも変わりなく視聴できますが、接触などの問題に不安がある方は、上の商品と同じケーブル付きの分波器を使用しましょう。
分波器と「分配器」は違うので注意!
似た言葉に「分配器」がありますが、分配器はテレビを2台接続したいときなどに使用するもので、別物です。
アンテナケーブル
選び方
- 放送対応
- プラグの種類
- 長さ
放送対応
アンテナケーブルは、目的に沿ったBS放送対応のものを用意してください。
BSの4K放送やWOWOW4Kを見るためには、4K対応のケーブルが必要なので、テレビが4Kに対応している場合は4K対応ケーブルを用意しましょう。
プラグの種類
アンテナケーブルの先端であるプラグには、下記の3種類の形があります。
アンテナケーブルのプラグの種類
- F型プラグ
- L型プラグ
- ストレートプラグ
端子の差込口はネジ込式と、プラグ式があり、それぞれ以下のように対応しています。
ネジ込式(ネジ上に螺旋で切ってある場合)
- この場合は、上のどのプラグでも利用可能です。
プラグ式(ネジ上に切られていない場合)
- F型プラグは利用できません。それ以外の『L型プラグ』『ストレートプラグ』を用意してください。
アンテナケーブル購入前に、まずは壁側の端子、差込口部分の形状を確認しておきましょう。
不安がある方は、F型プラグ以外のケーブルを購入すれば問題ありません。
長さ
アンテナケーブルは1~5mと様々な長さがあるため、テレビ端子とテレビまでの距離を踏まえて選びましょう。
あまりにも長いと余ったコードが邪魔になりますが、模様替えなども考えると2-3mほどあると安心です。
接続方法は簡単ですが、わかならい場合は、下記の記事がわかりやすいので参考にしてください。
BSチューナーを用意する
BSチューナーは、単体の場合、5,000円~1万円ほどで購入できます。
BSチューナーは単体以外に
- テレビ
- Blu-rayレコーダー
に内蔵されているものもあります。
そもそもテレビでBS受信ができない場合は、かなり古いか性能が低いかのどちらかであるため、この機会にテレビの買い替えを検討することをおすすめします。
現在はBS&4K対応50インチのテレビでも、6万円代で購入可能です。
スマートテレビであれば、別途メディアストリーミングデバイスが無くても、U-NEXTなどのVOD(動画配信サービス)をテレビから視聴できます。
BS受信装置を用意する
BSを受信するためには、BS受信装置が必要です。
BS受信装置を用意する方法には、下記の2つがあります。
BS受信装置
- パラボラアンテナを用意する or ケーブルテレビ/光テレビへ加入する
パラボラアンテナを用意する
パラボラアンテナを設置する場合は、本体の用意と取付工事を行う必要があります。
内訳 | 費用 |
パラボラアンテナ | 6,000円~ |
取り付け費用 | 11,000円~ |
パラボラアンテナの取り付けは、家電量販店やホームセンターで対応しています。
一軒家の場合は自身の判断で取付可能ですが、アパート・マンションの場合は設置が難しい場合もあるので、次に紹介するケーブルテレビを利用してみてください。
ケーブルテレビ・光テレビへ加入する
パラボラアンテナの設置が難しい場合には、ケーブルテレビ・光テレビへ加入して、BS受信装置を用意しましょう。
パラボラアンテナの代わりに、“STB (セットトップボックス)” という専用チューナーを利用することで、BSを受信できます。
ケーブルテレビ・光テレビの代表例には、下記のサービスがあります。
ケーブルテレビ・光テレビの代表例
- ケーブルテレビ:J:COMなど
- 光テレビ:フレッツテレビ/ひかりテレビ/auひかりテレビサービスなど
4K放送を見るには、対応している “STB (セットトップボックス)” が必要なため、こちらはサービス利用の際に確認しましょう。
ケーブルテレビ・光テレビは定額料金がかかるため、BSの番組に特にこだわりがなければ、インターネット環境があれば視聴できるVOD(動画配信サービス)も検討してみてください。
BSを見るには3つの受信設備を揃える必要がある
ここまで紹介してきたように、BSを見るには、
- BSチューナー
- BS受信装置
- BSの配線
この3つを揃える必要があります。
BSを見る目的がWOWOWやスカパーなど、有料放送を楽しむためならば、VOD(動画配信サービス)も検討してみましょう。
VODはBSと異なり、インターネット回線さえあればすぐに視聴できます。
新作映画やドラマ、音楽ライブをお得に楽しみたい方には『U-NEXT(ユーネクスト)』、スポーツの配信を楽しみたい方には『DAZN』が向いています。
地上波以外の番組を楽しみたい方は、自分の環境にあったサービスを選んで、お得に動画コンテンツを楽しんでください。